多くの人のブログを読んでいると思うことがあります。

いったい何が言いたいの〜〜〜〜?
伝えたいことは・・・?
その記事で伝えたいことは何?
- 商品やサービスのこと?
- 自分のこと?
- お客様の感想?
- イベントの参加(開催)レポート?
- イベント等の案内?
これらが一緒くたになった記事をよく見かけるのですが・・・
残念ながら、これではな〜んにも伝わりません^^;;
それに・・・
厳しいようですが、集客もできなければ仕事もとれないと思いますよ。
伝わるブログ記事にするための対処法

じゃあ、どうすればいいのですか?
簡単です。
伝えたいポイントを1点にしぼりましょう。
- 商品やサービスのこと?
- 自分のこと?
- お客様の感想?
- イベント等の案内?
商品やサービスのことを書いてイベント等につなげたいのであれば、イベント案内は別で記事を書いてリンクさせてください。
お客様からの感想から商品やサービスを知ってもらいたい時も同じ。別で用意した商品やサービスのことを書いた記事やメニューのページを最後にリンクさせてください。
全てが一緒くたになったブログは、タイトルも曖昧な場合が多いです。
そりゃそうですよね。
書いてる本人が何を伝えたいのかがわかっていないのですから・・・
原則は1記事1テーマ
一度にあれもこれも書いたって理解してもらえないのです。
何が伝えたいのか、バシッと決めてしっかりと読者に訴求しましょうよ。
内容が決まればタイトルもバシッと決まるのではないでしょうか?
その記事でいったい何が伝えたいの?
記事を書いた後にもう一度見直してみてくださいね。
More from my site

七星 奈津子

最新記事 by 七星 奈津子 (全て見る)
- まずは自分を知ることから!選ばれる理由をつくるヒント - 2017年8月9日
- いったい何が書きたいの?〜伝わる・読まれるブログの書き方〜 - 2017年8月8日
- まずは敵を知れ!車の購入をめぐる攻防から見る『伝わる・読まれるブログ』の書き方 - 2017年8月4日
この記事へのコメントはこちら