フィギアスケートの羽生結弦くんが、2017-18年オリンピックシーズンのフリープログラムを2015-16シーズンで使用した「SEIMEI」を再演することを発表したとのニュースを見ました。
「なぜ、SEIMEIを選んだのですか?」とのインタビュアーの問いに「15-16シーズンでいい演技ができたときから、オリンピックシーズンでやりたいと決めていた。迷いなく決めました」と羽生くん。
オリンピックでの連覇への意気込み、すっごくすっごく伝わってきました。
なぜそれを選んだのか?
インタビューを見ていてもう一つ思ったことがあります。
一流の人は、選ぶもの一つ一つにちゃんとした理由があるんだな。
ということ。
しっかりと目的を持ってモノやコトを選んでいるのでしょう。
でもこれ、一流のひとだけに限ったことではないですよね。
わたしたちも何かを選ぶ時って必ず理由があるはずです。
その理由を自分自身が明確にできているかどうか・・・
「なんとなく」ではなく、理由をハッキリ言える人ってカッコイイなって思います。
自分の選択に対する信頼は自分自身への信頼。
自分に自信のない人より、自信に満ちた人の方が魅力的ですよね。
自分の選ぶ理由が明確な人が選ばれる。
ということ、かな。
選ばれるために必要なのは自分を知ること
自分が選ぶ理由を明確にすることは日々の生活の中でちょっと意識するだけでできそうですよね。
何か買い物をした時に、なぜそれを選んだのかを言語化してみる。
食事に行く、遊びに行く場所、なぜそこを選んだのかを言語化する。
そういったことを日々やってみるというのも良いのではないでしょうか。
自分の選択の「なぜ」を言語化することって、自分の価値観を認識することでもあると思いますしね。
選ばれるポイント
わたしは、ブログやSNSでの発信って価値観を発信することが大切だと思っていますし、講座でも常々そう言っています。
「誰から買うか」って重要だと思うから。
結局価値観や人間性が選ばれるポイントになると思うのです。
同じ商品やサービスを買うにしても「誰から買うか」って結構見ていませんか?
せっかくブログやSNSで発信をするなら、そういったところを発信していないと・・・
もったいですよね。
まとめ
選ばれるポイントって自分の中にあるもの。
ブログなどでの発信は奇をてらったものでなくても、自分が考えていること感じていることを書いていればそれが選ばれるポイントになるのです。
そのためには、日々自分がなぜそれを選んだのかといったことを言語化することから始めてみませんか?
羽生くんのように・・・ね。
More from my site

七星 奈津子

最新記事 by 七星 奈津子 (全て見る)
- まずは自分を知ることから!選ばれる理由をつくるヒント - 2017年8月9日
- いったい何が書きたいの?〜伝わる・読まれるブログの書き方〜 - 2017年8月8日
- まずは敵を知れ!車の購入をめぐる攻防から見る『伝わる・読まれるブログ』の書き方 - 2017年8月4日
この記事へのコメントはこちら