セミナーやイベント、ランチ会やお茶会を開催するには、告知をしなければいけません。
告知、していますか?
もしかして1回告知しただけで告知した気になってませんか?
1度告知して、人が集まらないって落ち込んでませんか?
今日は、告知に関して衝撃の記事を読んだのでシェアしたいと思います。
村上春樹じゃないなら、告知は○○○回しろ!
はあちゅうさんってご存知ですか?
ブロガー・伊藤春香さん。
書籍も出されてて、朝の情報番組「スッキリ!!」にも出ています。

はあちゅうさん
はあちゅうさんがイベントの告知についてこんなことをおっしゃってました。
イベント告知で重要なのは
「ソーシャルで自分がどれだけ発信したと思っても、大体届いていない」
ということですかね。
Twitterで1回つぶやいたら、俺つぶやいたと思ってしまうのですが、そんなの皆すごいたくさんフォローしているので、サーっと流れていってしまうんですね。
私とか1回イベントをやるとして集まらなかったら、3回でも4回でも過去記事をつぶやきます。で、それの反応をリツイートして。
1回告知しただけで集まるなんて村上春樹ぐらいで(笑)。私レベルでは100回、1000回でも「やりますよー」っと言いまくらないと届かないんですね。logmi
書籍も何冊も出してて、テレビにも出ててるはあちゅうさんでさえ、イベントするのに100回でも1000回でも告知するって・・・
もちろんわたしたちがするイベントとは規模も違うのでしょうけど、それでも全体的にわたしたちは告知が足りていない!
ということが、この記事を読んで思ったこと。
告知の回数を増やし、まずは存在を知ってもらうこと
こんな声をよく聞きます。
わたし自身もこの辺り弱気だったりします。
これに直接関係する話ではないのですが、とっても面白いことを同じ記事ではあちゅうさんが言ってました。
「あなたが思ってるほど、他人はあなたに関心がない」
はあちゅうさんの話を聞いて、この言葉を思い出しました。
なるほどね。ホントそうだよねって、妙に納得・・・
だから告知も、確度を変えて、精度もあげていきながら何回も何回もしていかないと人は集まらないってわけですね。
何ども告知したら鬱陶しいと思われるだなんて、自意識過剰すぎるっちゅうの。
まとめ
今回の記事は、自戒の念も込めて書きました。
わたし自身、告知をサボっている感が否めない今日このごろ。
もっともっとしっかりと自分のサービスをPRしていかなければいけませんね。
100回、1000回の告知も一人でやろうと思ったら大変だけど、応援してくれる仲間がいれば可能かな?
そんなコミュニティーというか「場」も用意しなきゃ! ですね。

七星 奈津子

最新記事 by 七星 奈津子 (全て見る)
- まずは自分を知ることから!選ばれる理由をつくるヒント - 2017年8月9日
- いったい何が書きたいの?〜伝わる・読まれるブログの書き方〜 - 2017年8月8日
- まずは敵を知れ!車の購入をめぐる攻防から見る『伝わる・読まれるブログ』の書き方 - 2017年8月4日
この記事へのコメントはこちら