プチコラム

プロとアマの違い13箇条

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プロとアマの違い

過去のこの日

Facebookの機能に「過去のこの日」という機能が追加されている。

あ、昨年の今頃はこんなことしてたんだ〜。

なんて振り返りができるので、良い機能だと個人的には思っている。

 

今日は2015年6月12日。

3年前の2012年6月12日にこんな投稿をしていたようだ。

プロとアマの違い13箇条

当時の記事はこちら↓↓
この記事を探そうとブログをみたら、同じ日付の記事がたくさん。

そう、当時1日10記事をノルマにブログを書いていたのだ。

自信のかけらもなかった当時のわたし。
自立したい!自分で何かできることをして人の役に立ちたい!と、当時の自分にできることを徹底的にやった。とにかくがむしゃらに。

あれから3年。あの当時のわたしからは想像もつかないわたしがいる。

成長したな〜  って自分で褒めてみる(笑)

いいよね、たまには。

プロとアマの違い13箇条

改めてプロとアマの違いを記載してみる。

プロとアマの違い13箇条

わたしが3年前にこの記事を書いたときの参照元は↓↓

 

当時この13箇条を見て何を感じたのだろうか?

3年前の記事を見てもそこは書いてない。

書いてあるのは「グサグサ突き刺さりました」ということだけ。

上っ面のブログやなぁ。。。(涙)

 

2015年の今のわたしは、間違いなくプロになろうと努力をしている。

現状に甘えることなく成長を続けたいと思って行動をしている。

自信と誇りも3年前に比べたら出てきたと思う。でもまだグチを言いたくなる自分もいる。。。

3番目の「明確な目標」と11番目の「使命」については、ようやく定まってきた感じがする。

というのも、わたしは今、言葉のちからを使い、本当の望みを引きだし、運命を創造する「願いを叶えるアファメーションを作成することを専門とするハーモニーさんこと佐藤由美子さんのセッションを受けている。

5月末〜6月初めに受けた彼女のセッションでわたしの存在理由を明確にする言葉(アファメーション)をつくった。

わたしは温かく信頼できる仲間とともにつながり合い、愛を分かち合う場を創造するプロデューサーです。

これがすごくしっくりきていて、自分の使命や目標が明確になった感じがするのだ。

なので、これを意識して行動することで、この先の行動・言動に少しずつ変化が出てくるのではないかと思っている。

 

そして、6番目の「思い信じ込むことができる」という項目は、今まさにわたしの課題である。

信じること。まずは自分を信じること。
そうすることで、他人を信じることができる。

簡単なようで簡単ではない。目下取り組み中。

そして、これがクリアできれば、13番目の「自分のシナリオを生きる」という項目も自然とできてくるのではないかと思っている。

 

こうやってみると、まだまだ「アマ」に偏っているわたし。

でも、「プロ」になるべく行動を続けているということだけは自信を持って言える。

また何年後かにこの投稿を見て振り返れるよう、今回もこの記事をFacebookにシェアしておこう。

 

 

 

The following two tabs change content below.
七星 奈津子

七星 奈津子

ブログ集客の専門家eSQUARED株式会社
ブログ集客プロデューサー/ライター/コラムニスト。 読者(消費者)との関係をつくり、集客や販売につなげる発信で5年10年後もお客様に愛される会社・お店づくりのためのメディアづくりをサポートしている。 これまで発信してきたもの、持っているコンテンツをわかりやすく見やすい形に編集してコーディネイトすることを得意とする。またコミュニケーションの中で、その人の中にある光るもの・強みを引き出すことも得意。 講座や個別サポートでは、その人ならではの魅力を引き出し、わかりやすく伝わりやすい言葉にして発信するお手伝いをしている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7つ星ブログ講座

この記事へのコメントはこちら

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

*

CAPTCHA