4月に創刊した大阪市中央区で配布されているフリーペーパー「Viola(ビオラ)」にて、
【働く女性のための“今すぐできる”心豊かに暮らす知恵】
というテーマでコラムを書かせてもらうことになりました。
創刊号のテーマに選んだのは「日記のススメ」です。
この記事の目次
日記のススメ~Violaビオラ コラムより~
わたしが素敵だな〜と思う女性。凛とした美しさとしなやかな優しさを兼ね備えた女性。
そんな女性には共通していることがある。それは「日記を書いている」ということ。子供の頃から、楽しかったことや辛かったこと悲しかったことを全て文字にして書き記していると言う。
なるほど、どうりで彼女たちの話は表現が豊かでどんどんその世界に入り込んでしまう訳だ。
わたしはというと、日記が嫌いで自分を表現することが大の苦手。感情を上手く表現できず傷ついたり傷つけたりを幾度となく繰り返してきた。そろそろそんな自分に卒業をしようと、数ヶ月前から日記を書き始めている。
感じたことは、日記は自分を知ることに繋がるということ。良いことだけでなく汚く醜い部分もまるごと書き記すことで、自分が何を考え何に心を動かされるのかに気づく。
ポイントは「書く」ことにある。思考の中だけで考えていても迷路のままだが、書くことで次の段階へと考えを進められるからだ。
1日を振り返りながら自分と向き合うことができる日記。この時間が豊かさを生み出し、美しさにもつながるのではないだろうか。
お気に入りのノートとペンを用意し、日記を始めてみませんか?
日記を始めた本当の目的
ブログ講座をやっていて、「ネタがない」ということでブログが書けなくなってしまう人をたくさん見てきました。
講座中にいろいろお話をしていると、「それ、ネタになるやん!」っていうことをいっぱいしゃべっているにもかかわらず・・・です。
日常生活の中に、ブログの読者が喜ぶだろうな~と思うネタはたくさんあるのです。でも本人にとってはそれが当たり前だったりするので見過ごしてしまう。
もったいないですよね。
だから、日常の小さな出来事やその時の感情を書き留めておけばブログが書けるんじゃないかと思って日記を受講生におススメしました。
ただ「やってみて」と言うだけでは説得力もないのでわたしも一緒にやることにしたのです。
それがコレ↓↓
日記を書くということ
毎晩(酔っぱらって寝ちゃったときは翌朝(笑))、一日を振り返り、出来事とその時の感情を書く。
コラムにも書いたとおり自分の感情を表に出すのが苦手。子供の頃の日記や、学生時代やっていた水泳の練習日誌にも本心は絶対に書かない。というか書けないでいました。わたし以外誰も見ない日記ですら良い娘ちゃんを演じてしまうやっかいな性格。
だから、毎日自分の感情に向き合うなんて、わたしにとっては地獄の時間ですよ。しかもそれを文章にして残すなんて・・・
でも続けました。
続けられたのは受講生さんに「やってみて!」って言ったから(笑)
人にススメておいて自分はできなかったじゃすまないですからね。
日記はブログのネタ+大きな気づきをくれた
ブログのネタを探すために始めた日記。
でもそれ以上のものを得られたと思っています。
以前より物事を俯瞰して見れるようになったかな。そして、出来事について深く考えることができるようになったとも思います。
GWにいろんなことを先延ばしにしていたわたし。単純にすぐ決めることができる事さえその決断を先送り。決めるのがイヤだったのです。
そんな自分を顧みて、
「もしかして、もしかして・・・・わたしの人生そのものやん!」
って思ったり。
人生は選択と決断の連続。それなのに決断を先送りにしていては良い方向に進めるわけがありません。
そこに気づくことができれば、あとはそれこそ選択を変えればよいわけですからね。もう決断の先送り人生はやめーーー!
ってな感じで、一日の振り返りでこんなことに気づくことができるわけです。
日記ってホントにすごいと思います。
ブログの面白さは書き手の価値観が見えた時に感じる
面白いブログを!とがんばっている人で、なんか勘違いしてるよな~って人にたまに遭遇します。面白いってそういうことじゃないよ!ってツッコミたくなるような・・・
ブログの面白さは、その人の価値観や個性が見えた時に感じるのじゃないかなぁ。
それって、自分の考えや感情を言語化することでもあると思うのです。
自分の考えが頭のなかできちんと整理できていて、それを客観的に見れる人はそのままブログを書けば良いと思いますが、なかなか難しいって方は、日記がおススメ。
感情を言語化することと、言語化したことによってまた感じることが出てきたりする日記。
ブログはもちろん、人間そのものが一回りも二回りも大きくなれるような気がします。
わたしがおススメしている日記の書き方は、下記で説明しています。
http://esquared.jp/blog/everyday-blog-seminar/
一緒に日記を書きませんか?
文章を書くことこそ、思考力をつけ、社会や人間を見る目を養うことができる
ある本に書いてあった言葉。
本当にそうだな〜と実感しております。
More from my site

七星 奈津子

最新記事 by 七星 奈津子 (全て見る)
- まずは自分を知ることから!選ばれる理由をつくるヒント - 2017年8月9日
- いったい何が書きたいの?〜伝わる・読まれるブログの書き方〜 - 2017年8月8日
- まずは敵を知れ!車の購入をめぐる攻防から見る『伝わる・読まれるブログ』の書き方 - 2017年8月4日
この記事へのコメントはこちら