この記事の目次
仕事前の日課
事務所に行き仕事にとりかかるまでにすること、日課があります。
コーヒーを飲むこと(笑)
家ではお白湯を飲み、事務所に着いてからコーヒーを飲んでいます。
こんな写真を入れるとコーヒーにこだわっている人みたいだけど、実は4月にコーヒーを買った時、注文の仕方を間違えて届いたのが豆でして・・・ 挽いたものを頼んだつもりだったんですけどね^^;;
それをきっかけにコーヒーミルを購入し、自分で挽いて飲むようになったのです。
コーヒーは好きだけどそこまで詳しくないのですが、酸味のきついのは苦手。
コーヒーショップやコーヒー豆屋さんで色々な豆を少しずつ試してみたのだけど、どうも酸味が気になるものばかり。「酸味が少ないものがいいんです」って相談して買った豆でも、ちょっと気になるんですよね。酸味が。
そんな話をお友達にしたら、「スタバとかで買ってみたら?」と言われ、なるほど!そういう手があったか〜と、早速スタバへ豆を買いに行ってきたのです。
スタバでのやりとり
豆が置いてある棚の前で、どれがいいのかな〜と眺めていたらほどなくして店員さんが「コーヒー豆をお探しですか?」と声をかけてきました。
いつものように「酸味のきついのが苦手なんです」と言うと、試飲ができるコーヒーがあるとのことだったので、試飲させてもらいながらコーヒー豆を選ぶことに。
今飲まれているもので酸味が気になる様でしたら、ここから右側のコーヒー豆を選ばれると良いと思います。
この3種類の中でお兄さんの一番のオススメはどれ?
本当はもう少しお話をしていたのですけどね。簡単に書くと上記のようなやりとりをしたわけです。
で、購入したのがこちら。
なんかすごく気持ちの良い接客だったな〜、なんてちょっぴり上機嫌で事務所に向かったのでした。
スタバの接客から学んだこと
何が気持ちがよかったのかと考えてみると、とにかくわたしの話を訊いてくれたことかなぁ〜と思うのです。
そしてわたしの質問に対して的確に説明をしてくれたこと。
これって、相手の意図を汲まないとなかなかできないと思うのですよね。
ついつい自分のこだわりや個人的な趣味趣向をオススメしてしまったりと、自分視点で話してしまうから。
このスタバの店員さんは終始わたしの話に耳を傾け、自分の主張を押し付けることもせず、最後はわたしに選択権を与える絶妙なオファー(オススメ)をしてきた。。。
やるな〜。(←なんで上からやねん!)
お客様視点に立って提案しよう!とか、お客様視点でブログを書こう!とか言われていますが、これこそがお客様視点だよなって感じたわけです。
どんな仕事も、まずはお客様の話を訊くことから。
そこから様々な提案をしていくことが基本ですよね。
ブログもそう、お客様のことを知ることから。
そうでないと独りよがりのブログになっちゃいます。
お客様の話を訊く、お客様を知ることが究極のお客様視点!だよね。
そして、コミュニケーションの基本でもあるしね。相手の話を聞くことは。
お客様視点での提案は、こんなにすがすがしい気持ちになるんだ・・・ということまでスタバの店員さんとのやりとりで感じたのでした。
いろんなところに勉強になること、転がっていますね。
ブログのネタも。

七星 奈津子

最新記事 by 七星 奈津子 (全て見る)
- まずは自分を知ることから!選ばれる理由をつくるヒント - 2017年8月9日
- いったい何が書きたいの?〜伝わる・読まれるブログの書き方〜 - 2017年8月8日
- まずは敵を知れ!車の購入をめぐる攻防から見る『伝わる・読まれるブログ』の書き方 - 2017年8月4日
この記事へのコメントはこちら