ブログ講座受講生とのやりとりで、こんなことを言ってくれました。 ブログ講座受講生の声 Cさんはブログ講座に参加して3ヶ月目。 まだそれほど指導の回数があるわけではないものの、確実にわたしが伝えたことを自分の… …
2015年10月
先日、ブログ講座卒業生Mさんが、Facebookでイベントのレポート記事をあげているのを発見。 と思い、リンクされていたブログのURLをクリックしてみたところからこのお話がスタートです。 はじまりはじまり〜。 ブログを見… …
我が家でよく交わされる会話。 そう、ミスターXは夫。このようによく夫に説教されるのです。。。 仕事モードのときのわたしは、とにかく「わかりやすく」を意識しています。 わかりやすく説明する わかりやすく書く わかりやすく伝… …
わたしが今、前を向いて様々なことに取り組めるのは、たくさんの方のサポートがあってこそ。 そのことを強く感じた出来事をシェアしたい。 クライアントさんとの出来事 先日、占い・リーディングをするクライアントさんの、年末年始に… …
ブログが書けない・・・そんな方に向けて、考えられる理由とその対処法を書いていきます。 理由1:時間がない 書けない理由で一番多いのがこれ。 でもこれに関しては、ムリクリにでも時間を確保するしか方法がありません。 時間を確… …
Shortcodes Ultimateというプラグインは、ほんと優れもの。 今回は、カテゴリー別の記事一覧を表示させる方法をお伝えします。 「投稿」を使う 投稿画面上部に表示されている「ショートコードを挿入」ボタンをクリ… …
こんなニュースを見た。 Facebookに「いいね!」以外のに数種類の感情を表現するボタンを用意するというもの。 これについて、感じたことを書いていきたいと思う。 コミュニケーションが簡単になるのはいいこと! 確かにFa… …
記事の中で、リンクをちょこっと目立たせたい時に、ボタンって使いたいじゃないですか? こういうの↓とか、 こういうの↓とか、 こういうの↓ が、め〜〜〜っちゃ簡単に作れるの! 今まで、こういったボタンを作ろうと思うと、画像… …
Facebookでのこの投稿の裏側 先日の熊本での出来事を書いたブログ記事をシェアしました。 ぎゃはは〜(笑)秘密が暴かれたwhttp://ameblo.jp/noevir-manami/entry-1208235111… …
ブログって・・・ ただ書けばいいだけじゃない。読み手がどんな情報を求めているのかを考えて書く必要があります。 はい、そうですね。 よくわかりますよ。わたしだっていつもすご〜く考えますから。 読み手が求める情報を書くってこ… …